ふるさと探究 安曇野

2024年度長野県地域発元気づくり支援金活用事業

担い手育成

担い手育成(概念図)

「ふるさと探究安曇野」では、持続可能な探究学習支援のため、教育委員会、信州大学、国営アルプスあづみの公園等と連携して担い手育成に取り組んでいます。

担い手育成(概念図)

 

担い手育成(フロー図)

育成講座として、大学生向けの体験講座、市民向けの体験講座、教育向けの実施講座を開催し、その内容をハンドブックにまとめ「ふるさと探究」の実践に役立てています。

担い手育成(フロー図)

 

担い手育成プログラム

体験講座【大学】

安曇野市内で展開している探究学習「ふるさと探究」のプログラム運営への参加・協力を始め、安曇野の地域探究の重要な素材とな「地域の宝物」の維持管理や学習の機会に参加できる「体験講座」を信州大学と調整を図りながら実施しました。

実施実績

(学校)
武蔵野六中1年 謎解きウォーク
堀金小3年 謎解きウォーク
堀金小3年 ぬかくどご飯炊き
豊科北小3年 ぬかくどご飯炊き
(地域)

里山謎解きウォーク
屋敷林落葉拾い

ninaiteprogram_img_01
ninaiteprogram_img_02
ninaiteprogram_img_03
ninaiteprogram_img_04

体験講座【市民】

安曇野市の代表的な景観を形成し、地域の宝物といえるような文化的な資源が多くみられる地区を対象に、謎解ウォークやワークショップを安曇野市教育委員会文化課等と連携して開催しました。

実施実績

田園集落 中堀地区
水辺集落 等々力地区
里山集落 潮沢地区
まちなか 保高宿地区
ninaiteprogram_img_05
ninaiteprogram_img_06
ninaiteprogram_img_07
ninaiteprogram_img_08

実務講座【教員】

安曇野市教育委員会と連携し、市内の小中学校の探究学習推進の一翼を担う「安曇野の時間推進委員会」の教員を対象に、謎解きウォークのシート作成や、地域資源を活かした探究学習の進め方についてのワークショップ等を定期的に実施。その成果を市内の小中一貫教育推進の研修会で共有しました。

実施実績

第1回ワークショップ(探究学習の現状と課題)
第2回フィールドワーク(ワークシート作成体験)
第3回ワークショップ(今後の探究学習に向けて)
成果の共有(市内小中17校合同研修での報告)

ninaiteprogram_img_09
ninaiteprogram_img_10
ninaiteprogram_img_11
ninaiteprogram_img_12

 

関連リンク